テレワーク課題解決コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
機密情報を扱うためセキュリティ対策に不安を感じていた企業が、コンサルティングを通じて、テレワークでもセキュリティ上の不安なく業務を行うことができるようになった事例です。
是非ご覧ください。
▼11月掲載事例
機密情報を必要な担当者に限定して、安全に管理するための対応
2023年11月30日
テレワーク課題解決コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
エンジニアの会社への帰属意識が低いことが課題となっていた企業が、コンサルティングを通じて、テレワークでも社員同士のコミュニケーションを活性化できるようになった事例です。
是非ご覧ください。
2023年10月31日
東京都テレワーク課題解決サポート事務局のLINE公式アカウントができました。
テレワーク実施時のサポートを目的に、様々なコンテンツをお届けいたします。
お友達登録はコチラ⇩
2023年10月04日
テレワーク課題解決コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
テレワークを導入したものの、ネットワークが重く業務に支障が出ている状態が改善された事例となっています。
この機会に是非ご覧ください。
▼8月掲載事例
全体を俯瞰し精緻な確認を行うことで、技術課題を解決 | テレワーク課題解決コンサルティング (tokyo.lg.jp)
2023年08月31日
テレワーク課題解決コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
「会社でなければ作業ができない」という先入観がコンサルティングを利用することで変化した事例となっています。
この機会に是非ご覧ください。
▼7月掲載事例
専門家の知見により広がった、テレワークの効果と可能性 | テレワーク課題解決コンサルティング (tokyo.lg.jp)
2023年07月31日
テレワーク課題解決コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
コンサルティングを利用して、公平な評価制度を確立し、テレワークをより一層定着させた事例となっています。
この機会に是非ご覧ください。
▼6月掲載事例
テレワークと自己申告評価制度が、従業員の成長に大きく寄与した | テレワーク課題解決コンサルティング (tokyo.lg.jp)
2023年06月30日
■事務局スケジュールについて
お盆期間中も事務局は営業を続けておりますが、8/11~8/20の期間は規模を縮小して運営するため、
お問い合わせ等のご対応が遅くなることがございます。ご承知おきください。
■企業支援について
お盆期間前後の支援の制限は特にございませんので、スケジュールは支援企業のご意向に合わせ調整をお願いいたします。
2023年08月03日
テレワーク促進助成金の、令和5年度「非正規拡充コース」の申込み受付が開始されました。
都内事業所に所属の非正規社員へのテレワーク拡充に係る在宅勤務やモバイル勤務を可能とする
テレワーク機器・ソフトウェア等の環境整備に係る経費の助成となっています。こちらを利用する場合は本コンサルティングを受ける必要があります。
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/boshu/05-telesoku_hiseiki.html
2023年06月13日
「テレワーク・ワンストップ相談窓口」を開設し、テレワークの導入・運用時の様々な疑問や課題に、経験豊富な相談員がサポートします。
また、「テレワーク課題解決コンサルティング」では、テレワークを導入済みで、定着・活用拡大に取り組む都内中堅・中小企業等を対象に、テーマを設けて支援します。令和4年度から引き続き、非正規雇用労働者への導入支援も行います。
▼「テレワーク・ワンストップ相談窓口」の詳細はこちら
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/soudan/tel/
▼「テレワーク課題解決コンサルティング」の詳細はこちら
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/about/
2023年04月05日
令和4年度「テレワーク・ワンストップ相談窓口」は受付を終了しました。
多数お申込みいただき、ありがとうございました。
2023年03月31日
令和4年度「テレワーク課題解決コンサルティング」は受付を終了しました。
多数お申込みいただき、ありがとうございました。
2023年02月28日
東京都「テレワーク導入・運用課題解決サポート事業」運営事務局は、
2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)まで年末年始休業となります。
新年は2023年1月4日(水)9時からとなりますので、ご留意ください。
2022年12月28日
テレワーク課題解決コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
保育施設でも安心してテレワークを行えるように環境整備した事例となっています。
この機会に是非ご覧ください。
▼12月掲載事例
保育施設でも安心してテレワークを行える環境整備を実現 | テレワーク課題解決コンサルティング (tokyo.lg.jp)
2022年12月28日
テレワーク課題解決コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
テレワーク下における社内の営業力強化に向けて支援した事例となっています。
この機会に是非ご覧ください。
▼11月掲載事例
テレワーク下でも営業力を強化し、強い組織を実現 | テレワーク課題解決コンサルティング (tokyo.lg.jp)
2022年11月14日
本事業では、テレワークの定着・活用拡大に関連するオンラインセミナーを開催しています。
11月のセミナーを以下日程で開催いたしますので、是非この機会にご参加下さい。
どうなっているの?都内企業のテレワーク
~専門家が教える現状と、活用により期待できる効果について~
2022年11月17日(木) 14:00〜15:30
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/seminar/543/
2022年10月25日
テレワーク課題解決コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
テレワークの定着を図るために座談会を実施し、従業員の不安を解消した支援事例となっています。
この機会に是非ご覧ください。
▼10月掲載事例
座談会で従業員の不安を解消し、テレワーク実施者の増加へ | テレワーク課題解決コンサルティング (tokyo.lg.jp)
2022年10月17日
テレワーク課題解決コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
9月は出社を必要としている業務を、テレワークで実施するためには何が必要なのかを整理した支援事例となっています。
この機会に是非ご覧ください。
▼9月掲載事例
出社して対応しなければならない業務をテレワークで実現へ | テレワーク課題解決コンサルティング (tokyo.lg.jp)
2022年09月15日
本事業では、テレワークの定着・活用拡大に関連するオンラインセミナーを開催しています。
9月のセミナーを以下日程で開催いたしますので、是非この機会にご参加下さい。
導入後の課題も解決できる!企業担当者が語る、テレワーク継続へのヒント
2022年9月26日(月) 14:00〜15:30
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/seminar/514/
2022年08月29日
テレワーク課題解決コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
8月は在宅勤務だけではなく、モバイルワークを活用した支援事例となっています。
この機会に是非ご覧ください。
▼8月掲載事例
テレワークの活用を拡大し、生産性向上実現へ | テレワーク課題解決コンサルティング (tokyo.lg.jp)
2022年08月25日
本事業では、テレワークの定着・活用拡大に関連するオンラインセミナーを開催しています。
7月のセミナーを以下日程で開催いたしますので、是非この機会にご参加下さい。
非正規社員へのテレワーク導入・活用のポイント
2022年7月27日(水) 14:00〜15:30
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/seminar/490/
2022年07月07日
テレワーク課題解決コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
7月はBCP対策で導入したテレワークを、多様な働き方に応じて更に拡大していくための基盤づくりを行った支援事例となっています。
汎用性のある支援事例となっておりますので是非ご覧ください。
▼BCP対策のテレワークから、多様な働き方を実現するためのテレワークへ
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/case/499/
2022年07月19日
テレワーク課題解決コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
6月はテレワークにおけるマネジメントに関する支援事例となっています。
汎用性のある支援事例となっておりますので是非ご覧ください。
▼マネジメント課題を解消し、暫定的なテレワークから継続できるテレワークへ
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/case/473/
2022年06月23日
令和4年6月23日付けで本事業のホームページをリニューアルいたしました。
今回のリニューアルでは、本事業の概要を分かりやすく伝えるために、デザインをシンプルなものに変更いたしました。
新型コロナウイルス感染症対策以外でのテレワークのメリットも掲載しておりますので、是非この機会にご覧ください。(※上手く表示されない場合はキャッシュのクリアをお試しください。)
▼「テレワーク・ワンストップ相談窓口」について
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/soudan/tel/
▼「テレワーク課題解決コンサルティング」について
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/about/
2022年06月23日
本事業では、テレワークの定着・活用拡大に関連するセミナーを開催しています。
6月のセミナーを以下日程で開催いたしますので、是非この機会にご参加下さい。
テレワーク活用・定着に向けた東京都支援事業の活用法
2022年6月27日(月) 14:00〜15:30
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/seminar/462/
2022年06月06日
テレワーク促進助成金に、令和4年度から新たに「非正規拡充コース」が新設されました。
都内事業所に所属の非正規社員へのテレワーク拡充に係る在宅勤務やモバイル勤務を可能とする
テレワーク機器・ソフトウェア等の環境整備に係る経費の助成となっています。
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/telesoku.html
2022年05月26日
本事業では、テレワークの定着・活用拡大に関連するセミナーを開催しています。
5月のセミナーを以下日程で開催いたしますので、是非この機会にご参加下さい。
他社の事例から学ぶ!テレワーク継続・活用拡大のためのヒント
2022年5月27日(金) 14:00〜15:30
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/seminar/439/
2022年05月06日
「テレワーク課題解決コンサルティング」において、『非正規雇用労働者への導入支援』をあらたに開始しました。
このテーマでコンサルティング支援を受け、機器やツール等の整備を行う企業を対象に、別途助成金をご用意する予定です。
▼「テレワーク課題解決コンサルティング」のお申込みはこちら
https://844f3f0c.form.kintoneapp.com/public/4ea54693d30dcd51663118af3d213c2be6a90f3c844ac415528e5ecf0cb63d11
2022年04月08日
「テレワーク・ワンストップ相談窓口」を開設し、テレワークの導入・運用時の様々な疑問や課題に、経験豊富な相談員がサポートします。
また、「テレワーク課題解決コンサルティング」では、テレワークを導入済みで、定着・活用拡大に取り組む都内中堅・中小企業等を対象に、テーマを設けて支援します。令和4年度は、新たに非正規雇用労働者への導入支援も行います。
▼「テレワーク・ワンストップ相談窓口」の詳細はこちら
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/soudan/tel/
▼「テレワーク課題解決コンサルティング」の詳細はこちら
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/about/
2022年04月08日
「令和3年度ワークスタイル変革コンサルティング」のお申込受付は終了しました。
どうもありがとうございました。
2022年02月28日
この度、東京都「テレワーク・ワンストップ相談窓口」運営事務局、
並びに東京都「ワークスタイル変革コンサルティング」運営事務局は、
2022年2月28日よりオフィスを下記に移転することとなりました。
■移転先住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-21-10 インターパーク代々木2階
※電話番号及びファックス番号に変更はございません。
2022年02月28日
今年度開催したセミナーのアーカイブ動画をスライド方式から一覧方式に変更しました。
【公開セミナー】
・テレワーク導入推進のための課題整理ワークセミナー
・コンサルティング活用事例セミナー
・感染症対策から多様な働き方の実現のためのテレワークへ
・過去支援企業と振り返る~テレワーク導入までの道のり~
・過去支援企業と振り返る~テレワーク活用定着のために必要なこと~
・東京都テレワーク支援事業活用セミナー
・今知りたい、今後もテレワークを継続するためのポイントとは
・テレワーク導入・定着で採用力・定着率UP
どのようなセミナーを実施したのか、
より分かりやすくなりましたので、是非こちらよりご覧ください。
2022年02月02日
ワークスタイル変革コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
2月はでコールセンター部署へのテレワーク導入に関する事例を掲載しています。
導入が難しい部署への支援となりますので是非ご覧ください。
▼コールセンター部署にテレワークを導入
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/case/392/
▼「テレワーク・ワンストップ相談窓口」のお申込みはこちら
https://form.kintoneapp.com/public/form/show/34fab6fd068ced138dbad153f584cd865df3f59070d6d7a52780c94196f891f5
2022年01月31日
ワークスタイル変革コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
1月は「製造業」の事例を掲載しています。
是非ご覧ください。
▼導入計画を定め、短期間でテレワーク本格導入へ
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/case/388/
▼「テレワーク・ワンストップ相談窓口」のお申込みはこちら
https://form.kintoneapp.com/public/form/show/34fab6fd068ced138dbad153f584cd865df3f59070d6d7a52780c94196f891f5
2022年01月12日
今年度開催した以下のセミナーのアーカイブ動画を公開しました。
【公開セミナー】
・テレワーク導入推進のための課題整理ワークセミナー
・コンサルティング活用事例セミナー
・感染症対策から多様な働き方の実現のためのテレワークへ
・過去支援企業と振り返る~テレワーク導入までの道のり~
・過去支援企業と振り返る~テレワーク活用定着のために必要なこと~
・東京都テレワーク支援事業活用セミナー
・今知りたい、今後もテレワークを継続するためのポイントとは
・テレワーク導入・定着で採用力・定着率UP
テレワークの活用に役立つ内容となっております。
是非こちらよりご覧ください。
2022年01月05日
ワークスタイル変革コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
12月は「情報通信業」の事例を掲載しています。
是非ご覧ください。
▼適正な労務管理のための規程やツールの整備
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/case/369/
▼「テレワーク・ワンストップ相談窓口」のお申込みはこちら
https://form.kintoneapp.com/public/form/show/34fab6fd068ced138dbad153f584cd865df3f59070d6d7a52780c94196f891f5
2022年01月05日
ワークスタイル変革コンサルティングのお申込期限は、当初令和4年1月31日の予定でしたが、
この度令和4年2月28日まで延長となりました。
ぜひこの機会にご検討ください。
2021年12月22日
TOPページに新たに『テレワークワンポイント動画』を追加しました。
第2弾、第3弾は以下の内容となっています。
■第2弾テーマ
今日から実践!テレワーク時のコミュニケーション
■第3弾テーマ
テレワーク実践のための環境整備
テレワークの運用に役立つポイントを解説しています。
詳細はhttps://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/をご参照ください。
是非ご覧ください。
2021年12月15日
ワークスタイル変革コンサルティングで過去に支援を実施した事例を公開しています。
11月は「生活関連サービス業・娯楽業」の事例を掲載しています。
是非ご覧ください。
▼テレワークの対象業務を明確にし、トライアル実施へ
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/case/345/
▼「テレワーク・ワンストップ相談窓口」のお申込みはこちら
https://form.kintoneapp.com/public/form/show/34fab6fd068ced138dbad153f584cd865df3f59070d6d7a52780c94196f891f5
2021年11月19日
過去に東京都ワークスタイル変革コンサルティングでご支援してきた企業を対象に「課題別企業座談会」を開催します。
多くの企業からテレワークの活用定着に向けて課題としてあがる「マネジメント」「労務管理」「コミュニケーション」をテーマとし、複数企業が参加する座談会形式で皆様のお悩みや課題に直接回答します。
匿名での参加も可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
▼12/16(木)開催予定の詳細・お申込みはこちら(お申込み受付は終了しました)
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/seminar/318/
▼1/14(金)開催予定の詳細・お申込みはこちら(お申込み受付は終了しました)
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/seminar/316/
2021年11月17日
本事業では、テレワークの導入・活用に関連するセミナーを毎月開催しています。
12月に新設セミナーを開催します。
今回は「テレワーク導入で採用力&定着率UP 採用支援ガイドブック」を発行した一般社団法人 人材サービス産業協議会(JHR)と共同で、テレワーク環境を整備することで、採用力・定着率の向上へと結び付ける方法について解説します。
ぜひご参加ください。
2021年12月9日(木)14:00〜16:00
テレワーク導入・定着で採用力・定着率UP
(共催:一般社団法人 人材サービス産業協議会)
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら(お申込み受付は終了しました)
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/seminar/313/
2021年11月17日
都のテレワークに関する施策をまとめたリーフレット「東京都テレワーク支援ガイド」が発行されました(発行元:東京都産業労働局労働環境課)。ぜひ御社のテレワーク推進にお役立てください。
リーフレット詳細はこちらからご確認ください。
2021年09月28日
TOPページに新たに『テレワークワンポイント動画』を掲載しました。
第1弾は以下の内容となっています。
▼テーマ
今こそやるべき!テレワークの効果検証とは?
▼概要
テレワークの運用における課題を明らかにするための効果測定のポイントを解説しています。
詳細はhttps://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/をご参照ください。
今後もテレワークに役立つ動画を掲載します。
是非ご覧ください。
2021年09月06日
本事業では、テレワークの導入・活用に関連するセミナーを毎月開催しています。
9月の新設セミナーを以下日程で開催いたしますので、是非この機会にご参加下さい。
2021年9月29日(水) 14:00〜16:00
感染症対策から多様な働き方実現のためのテレワークへ
~支援企業アンケートからみえてきた定着に向けた課題と解決策~
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら(お申込み受付は終了しました)
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/seminar/221/
2021年09月06日
総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府では、東京都および関係団体と連携し、
柔軟な働き方を実現するテレワークの全国的な推進と、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の交通混雑緩和、
および新型コロナウイルス感染拡大の防止に寄与するよう「テレワーク・デイズ2021」を実施します。
〇「テレワーク・デイズ2021」実施期間
令和3年7月19日(月)~ 9月5日(日)
〇「テレワーク・デイズ2021」への参加募集・登録受付
テレワーク・デイズ事務局では、本取組を一緒に推進する企業・団体を募集しています。
*詳細は「テレワーク・デイズ」ホームページをご参照ください
〇お問い合わせ先
テレワーク・デイズ事務局
E-Mail:info@teleworkdays.go.jp
2021年07月20日
テレワークに課題を抱える企業を各回3社募集し、他の参加企業と課題や取組事例を共有しながら専門家に課題解決方法が相談できる合同相談会を実施します。企業名を伏せての参加も可能ですので、是非お申込みください。
▼相談会進行イメージ
1 各社の課題を参加者全員で共有
2 各社の課題に対し参加企業とコンサルタントでディスカッションを実施
3 具体的な課題解決方法や他社の取組事例をコンサルタントが紹介
4 質疑応答、都の事業紹介
▼相談会概要
開催日時:
(1)2021年7月21日(水)14時~16時 テレワーク課題全般編
(2)2021年7月28日(水)14時~16時 テレワーク課題全般編
(3)2021年7月29日(木)10時~12時 テレワーク時のマネジメント編
開催方法:WEB会議システムにて開催
※WEB会議システム用のURLは参加者へ別途メールにてお知らせします
対象:都内に事業所のある企業等
定員:各回3社
参加費用:無料
▼詳細はこちらから(お申込み受付は終了しました)
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/seminar/
2021年07月14日
東京都では、都内中小企業を対象に、テレワーク実施可能な社員のうち、「週3日・社員の7割以上」、3か月間、テレワークを実施した企業を「テレワーク・マスター企業」として認定し、最高80万円の奨励金を支給します。
■本事業の詳細はこちらから
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/tele-trial.html
■お問合せ先
公益財団法人東京しごと財団「テレワーク・マスター企業支援奨励金」事務局
TEL: 03-6734-1301(平日9時~17時)
※平日12時~13時、土日・祝日、年末年始を除く
2021年05月27日
テレワークの導入・運用時における様々な疑問や課題に対して、社会保険労務士やIT等の専門家がオンラインで助言する「テレワーク・ワンストップ相談窓口」を開設しました。都内企業の経営者や人事労務担当者に加えて、従業員個人の方の利用も可能です。是非ご利用ください。
■対応時間:平日 9時~17時
■対象者:都内企業等の経営者や人事労務担当者、従業員個人
■実施方法:WEB会議ツール(事前予約制、1回1時間程度)
■相談内容例
〈経営者・人事労務担当者〉
・就業規則の作成について
・情報セキュリティの確保について
・他企業の取組事例などについて など
〈従業員個人〉
・自宅の通信環境の整備について
・テレワーク機器の選定について
・都や国のテレワーク施策について など
■予約方法
下記の予約フォームからご希望の日時をご指定ください。
https://viewer.kintoneapp.com/public/dac7c19d48ecab7d3208f6f4276ee881865426af4581ead9c74040f56081074c#/
2021年04月23日
「ワークスタイル変革コンサルティング事業」では、『テレワークを導入したいがやり方が分からない』『関心はあるが自社ではテレワークできる業務がない』などの課題を抱えた企業に対して、専門コンサルタントを派遣し、課題解決を支援いたします。
コンサルティングのお申込みは以下をクリックの上、情報を入力ください。
https://form.kintoneapp.com/public/form/show/08f92983c1015ff36c8822cf46d8cc1e73b3f1b68c58784d1fc1f77ef929ed0a
2021年04月01日
テレワーク導入時の様々な課題について、テレワークに知見のある専門家に無料で相談ができる専用ダイヤルを開設いたしました。
開設期間:令和3年3月11日(木)から3月31日(水)
対応時間:平日 9時~17時
相談受付:03-6327-1797(ワークスタイル変革コンサルティング事務局)
※「テレワーク導入の相談」とお伝えください。
※通信費は自己負担となります。
相談内容:
・業務に適したテレワーク機能、代表的な機器・ソフトに関すること
・労務時間管理の制度や方法
・テレワークに関する費用負担(通信費、光熱水費等)
・従業員の健康管理、メンタルヘルス
・情報セキュリティの確保
・テレワーク時のコミュニケーションの確保 など
お問い合わせ先
ワークスタイル変革コンサルティング事務局
電話:03‐6327‐1797
2021年03月11日